『なぜ生きているのか』②

古賀ヤスノリ イラスト

 「なぜ生きているのか」あるいは「なんのために生きているのか」という問いは、答えのない問である。よって問いに従って答えを探そうとすると、答えは見つからない。よって答えではなく「問い」をより良いものへ洗練させることで、そこに答えを見出す。これが前回見えてきたものの見方です。では一体どのようにして問いを洗練させればよいのか。
 そもそも洗練とは何か。洗練とは不必要な部分を削り取り、より完結で明確なものへ仕上げていくこと。それは部屋を綺麗に掃除するようなものです。埃やゴミなどの不必要な要素を捨てて、物質を用途に合わせて整理する。これに習い、問い中から不必要なものを排除して、機能に合わせて整理整頓すればよいわけです。
 まず「なんのために生きているのか」という問いに不必要なものはあるか。それを発見するためには、この問いのそもそもの意味を把握する必要があります。「生きている」とはいかなることか。この「生きている」には複数のレベルの意味が混在しています。生物的な意味、社会的な意味、そして個人的な意味などです。そして「なんのために」にもおなじ複数の意味が重複混在している。生物的、社会的、個人的な目的です。
 そこでまず、「なんのために」の前に「社会的」という言葉をつけてみます。「私は、“社会的な”何のために、生きているのだろうか?」。一見して前より複雑で分かりにくくなりましたが、掃除が完了する前は一度散らかるものです。先の問いを別の言い方で言うと、「私はいかなる社会的目的のために生きているのかしら?」となります。「社会的」を「個人的」に変えると、「私はいかなる個人的目的のために生きているのかしら?」となる。「なんのために生きているのか」という問いは、一見して明確なようで実は、このような複数の問いが重なっている。これは「なぜ生きているのか」という問いも同じです。よって問いの洗練に必要不可欠な作業は、「意味のレベル」を確定するということなのです。

AUTOPOIESIS 0072/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』

Scroll to top