<自分らしさを描く絵の研究所>
L.コミューンは初心者を対象とした絵画・イラストレーションのオンライン教室です。本教室では、誰にでもできる簡単な描き方で、絵画やイラスト、漫画やスケッチが自由に描けるようになる訓練を行います。決まりきった「型」や「技法」ではなく、自分の「感性」と「直感」をフルに使った表現を目指していく。自分に合ったスタイルが、最も効率的で長続きする描き方です。週一回、無理のないペースで描きながら「自分らしい絵」を研究して行きませんか?
授業内容

Zoomによるオンライン授業を行います。
通信可能なスマートフォン・タブレット・パソコンがあればどこでも始めることができます。 遅刻もOKです。
L.コミューンが
大切にしていること
- 1. 絶対価値
- まずは自分のために描こう
- 2. 心で描く
- 気持ちに忠実に描こう
- 3. 美意識
- 美は自然から学ぼう
- 4. 偶然の許容
- 偶然も利用しながら描こう
- 5. 個性の平等
- 絵に優劣はありません
【カリキュラム】
誰にでも簡単にできる練習を用意しています。
-
① 線画 / ペン画
鉛筆デッサンとペン画を描きながら「構造を把握する力」と「基礎的な描写力」を身につけます。影ではなくアウトライン(線)で形を捉えて描きます。
-
② アクリル画 / 水彩画
絵の具を使って色彩構成と全体のバランス感覚を身に着けます。基礎実験と本番を同時に行うことで、「直感力」と「想像力」を鍛えます。
【1ヶ月間のスケジュール】
前半 | 後半 | ||
---|---|---|---|
第1週目 | デッサン | ペン画 |
アクリル画 / 水彩画 ※クラスで 異なります |
第2週目 | モノクローム | ||
第3週目 | コラージュ | ||
第4週目 | ペン画 |
講師:画家・イラストレーター 古賀ヤスノリ

道具について
以下の画材道具をご準備ください。アマゾンなどのネット販売で購入可能です。
-
【デッサンとペン画用】
- 鉛筆
- 消しゴム
- ボールペン
- クロッキー帳面
-
【アクリル画用】
- アクリル絵具
- 筆 大・小の2本
- 筆洗(水入れになるもの)
- パレット
- ケント紙
- A4クリップボード
- マスキングテープ
日時・受講料
-
日時
- <火曜クラス> (水彩)
毎週火曜日 13時30分~15時 - <木曜クラス> (アクリル)
毎週木曜日 20時~21時30分 - <土曜クラス> (アクリル)
毎週土曜日 9時~10時30分
- <火曜クラス> (水彩)
- 入会金
5,000円 - 受講料
8,500円 / 月
※受講料一括払い制度あり、6ヶ月46,000円
※受講料は指定口座へ毎月末28日までにお支払頂きます。
※ご入金後の返金はございませんのでご注意ください。
※毎月続けて参加可能な方のみの募集です。
※第5週目は休講です。
申し込み方法
L.コミューンでは、ただいま受講生を募集しています。
参加をご希望の方は、問い合わせフォームの〈件名〉に「受講申し込み」とご記入いただき、
〈お問い合わせ内容〉欄に、以下の①〜③の内容を記載し、お送りください。
①氏名(フリガナ)
②メールアドレス
②参加希望クラス
こちらから、道具の詳細などをご返信いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
自由に絵を描くということ
自由に絵を描く。言葉で言うのは簡単ですが実際やるのはなかなか難しい。何でもありでは無秩序な絵になるし、決まり切った技術(規則)だけでは自由がありません。そこで自由を確保するための「基準」が必要になってきます。それが「美意識」です。「美意識」は型として明確には存在しません。しかし誰もが必ず持っているものです。この「美しさを感じ取る能力」に従うことで無秩序を回避し、真の意味での自由を確保していく。このように、何でもありではなく「何かに従うことで確保される自由」を、哲学者のイマヌエル・カントは「理性的な自由」と呼びました。この「理性的な自由」によって絵を描いていく。L.コミューンでは、「理性的な自由」を確保しながら「普遍的な技術」を訓練していきます。「自由に描く」ことで本来の自分の能力を引き出していく。その結果として現れるスタイルが本当の意味での「自分の技法」なのです。
