『出口のない迷路から脱出する方法』②

古賀ヤスノリ イラスト

 出口のない迷路に迷い込んだ時、どのようにしてそこから脱出すればよいか。その方法を考察していくうちに、いつの間にか迷路のイメージに入り込んでしまいました。出口のない構造とは外部との繋がりが断たれているとう事です。外部との繋がりのない場所へ、人はどのようにして入ることが出来るのでしょうか。夢のように「いつの間にか」閉鎖構造へ入ってしまうのか。
 夢はここからが夢です、という境目が分かりません。いつの間にか入っている。これと同じように出入口が塞がれた迷路(例えば出られない泥沼の状況)にも、いつの間にか入り込んでいる。一見入ることが出来ない所へ入ってしまうという意味では、まさにマジックのような現象です。しかしマジックには必ずトリックがあります。ならば出口のない迷路への侵入にもトリックがあるはず。それを発見していくことが、「出口のない迷路」から脱出する方法へと繋がっていくことになります。
 迷路の考察からいつの間にか入り込んだイメージ。高い壁に囲われた迷路と、夜空に現れた月。そこから認識された「相関性の原理」。閉鎖構造に入るためのトリックを、月の視覚的イメージより導き出した「相関性の原理」の視点から発見していくことにします。そのためには、「相関性」についてもう少し考えてみる必要があります。
 まず「相関している」ということは、お互いが「同じ世界にいる」ということを示しています。たとえば、同じシーソーに乗っていれば、片方が上がり、もう片方が下がる。もし別々のシーソー(別々の世界)に乗っていれば片方が上がっても、もう一人に影響はありません。これは当たり前のようで、かなり重要なことです。月の光と影は同じ世界にある。別の言い方をすると、同じ次元にあるということです。
 では、もし別々の場所にある二つのシーソーが、「同じ位置」に重なっていたらどうでしょうか。その場合は、片方が上がっても、もう片方は動かない。イメージするならば、片方はゴーストのように透けて動かない。実際に物質を同じ位置に重ねて存在させることは、三次元の世界では不可能です。しかし物理学の世界では四次元の世界が認識されていて、同じ位置に物質を重ねることが出来ます。そこでは同じ世界にあるものが、相関しないという現象が起こる。月の光が減っても、影は一向に増えていかないのです。

AUTOPOIESIS 0078/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』

Scroll to top