「個性」とは本質的なもの。それ自体で一つの全体をなすものです。たとえば全体主義の中にあるものは、全体に対する部分でしかありません。それ自体で一つの全体とはならない。さらに還元主義的に、数量化したり各要素へ分解したりすることも、全体(個性)を破壊することになります。
本質はそれ自体で完結した完全体であり、他とは比較できないものです。そして「個性」とはその本質そのものです。別の言い方でいえば「一般化」できないものです。よって一般的な基準にそれぞれが従うと「個性」は消滅してしまいます。「個性」が消滅するということは、存在自体がなくなるということです。
「個性」の性質上、独立的であることが「個性」の条件となります。複雑な要素の集合体ではない。だからこそ、分解もできない。これはつまり内部に矛盾がないということです。内部に矛盾のないところにしか「個性」は維持されない。キリンはキリン、カバはカバとして矛盾のない存在です。
たとえば「見た目と中身が違う」(形式と内容の乖離)といった矛盾がよくあります。パッケージと中身の乖離、あるいは「本音」と「建て前」など。このような状態は二重構造(ダブルバインド)であり本質として完全ではありません。キリンが実はカバであるといったこはありえない。このように二つに分解できるものは「個性」としてはまだ不完全です。
「本音」を隠して「建て前」で一般化に従う。そうして全体主義の中へ入り、そこからの保護をうけ安心を得る。しかしその代償として「個性」を失う。個性とはその人がこの世に存在しているという「存在証明」のようなものです。よってそれを失うことは「生きているようで生きていない状態」を生きる、ということにもなります。吹雪の中、ホワイトアウトに飲み込まれないためには、どうしても「個」を保つ必要があるのです。
AUTOPOIESIS 0096/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』