『自由という指標』

古賀ヤスノリ イラスト

 もし私たちがロボットだったとします。すると同じ条件下で同じ反応をみな示します。そうなるように条件づけられているからです。1人であれ、100人であれ、同じ行動にでる。これは機械の話です。
 では同じ反応を示さない存在とはなにか。それは生物でしょう。生物は個々で反応が違う。平均すると同じように見える振る舞いであっても、個々の振る舞いは違います。
 生物は個々で反応が違う。しかし、生物でもより原始的な生物は、個々の反応が似通ってきます。アメーバーのような単細胞生物と猿のような高等な動物では、個々の反応の豊かさがちがう。より原始的ほうが機械に近い反応を示します。
 高等な生物は、同じ条件下でも違った選択を示す。ここに自由のひとつの条件があります。アメーバーのように行動があらかじめ決められていたり、著しく制限されている状態は自由とは呼べません。しかし「なんでもあり」という状態もまた、自由ではありません。
 「なんでもあり」はなぜ自由ではないのか。それは「無限の選択可能」が「選択不可能」と同じ状態であるからです。たとえば、もし無限に「瞬間移動」ができれば、すぐに場所や位置、移動と言った概念自体が消滅するでしょう。よって「なんでもあり」は自由ではなく「無限への埋没」であり「選択肢の消滅」の危機なのです。
 もし、全てを自分の思い通りに行かせたいと思い、なんでも自己都合に合わせようとすれば、それは「なんでもあり」の世界へ一歩足を踏み入れたことになります。地位や暴力などを利用し、自己都合を通し続けると「無限への埋没」へと向かう。「なんでもあり」の行為は、自由ではなく消滅へ向かうのです。
  自由と無限を取り違えると「自由を求めることで消滅へ向かう」というパラドクスが発生します。この構造が出来るとなかなか外へ出られなくなる。権力者はこの構造に陥りやすい。消滅の危機はさらなる横暴な振る舞いを発生させ、被害は拡大していきます。
 「なんでもあり」は消滅へと向かう。自由と無限を混同すると、危機的なパラドクスが発生してしまう。それは、すべてがあらかじめ条件づけられた、自由のない(選べない)状態と同じことです。つまり選択の自由のない機械と同じ状態です。自由を「なんでもあり」と取り違えると、その存在は原始的になりやがては機械となる。
 真の自由とは、無限を回避するための「制限」を自ら選択するということです。「常に変化する状況」に適した「制限」を、自由に選択する。それが真の自由です。この「状況に適切な制限」のことを「倫理」(エチカ)と言います。「倫理」とは肩苦しい決まりではなく、自己の消滅を回避しながら自由を確保する、最も人間らしい指標なのです。

AUTOPOIESIS 0067/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』

Scroll to top