『龍を退治する』

古賀ヤスノリ イラスト    
 誰かの言いなり。これは自分の意思で行動せず、行動規範を他人からもらい、それにそってのみ行動する状態です。言われるがままに従う。外からみるとその人は操られている。しかし本人としては「自分で選んでいる」と思っている状態です。
 たとえば権力の言いなりになる。逆らうと怖いから従う。いやでも抵抗できない。しかし心のなかで、本当はいやで、この状態を何とかしたいと思っているとします。もしそうであるならば、その人は心まで言いなりになってはいない。もし心も折れてしまい、完全に諦めてしまえば、本当の意味での言いなりの状態と言えます。
 心で抵抗しているとき、そこにはその人の主体がある。自分を守っている。しかし完全に諦めた状態は、その人の主体が権力によって制圧されてしまっています。抵抗をやめるとそうなってしまう。そして服従することが普通の状態となる。
 実は服従することはラクなのです。抵抗という努力も、主体という責任も放棄してしまえばラクです。しかし本人はラクでも、外からみるとその状態は、何かに制圧された、見るに堪えない状態です。たとえばイジメられる人が、イジメられることを受け入れてしまった状態です。

 権力の言いなり状態は、究極のところ、自身の中にある「怖れ」に服従している状態です。西洋的なイメージを借りると、個々人の中に龍がいて、それを恐れている。それを自ら克服することで、人は自立へと向かう。これは神話学で有名なジョゼフ・キャンベルの指摘です。フロイトに精通していた彼は、このプロセスこそが精神的な病を治すプロセスそのものだといいます。
 西欧型の心理学の視点を借りると、権力への服従は、自己の中にある龍(怖れ)に服従してしまっているということ。そしてその状態に甘んじることで、ある種の「気楽な状態に留まっている」ということです。つまり自立以前の「幼児的な状態」へ固着している。「権力への服従」と「幼児性」、そして「精神的な病」は明確なつながりがあるのです。
 ヤル気が起こらず、根本的な諦めが自身を支配している時、そこには「権力への服従」がある。誰かの言いなりになっていて、そうなっている事すら意識に上らなくなっている。従っていればいい。しかしその状態は、自分の中にある龍(怖れ)から逃れるための言い訳です。龍と対決するにはそれなりの武器と知恵、そしてなにより勇気が必要です。それは世界中の神話やファンタジーの中に、象徴的に描かれています。
 自分自身を守れるのは自分だけです。もし自分が諦めれば世界は制圧されてしまう。龍と戦うためにはあらゆる作戦が必要です。自らが英雄となり、自己の中に潜む龍と戦わなければならない。ファンタジーという虚構に頼ることなく、真実の戦いのみが自らを解放する。その第一歩は、「権力への服従」を認識することであり、龍を発見することから始まるのです。

AUTOPOIESIS 0066/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』

Scroll to top