『専門家について』

イラスト 古賀ヤスノリ Yasunori Koga

 専門家には二つのタイプがあります。一つは専門対象を把握するために、あらゆる分野の知識を借り、全体を形づくる専門家です。各分野のパイオニアがこれにあたります。例えば「精神分析学」を、あらゆる知識によって明確に示したフロイトはその典型です。もう一つの専門家は、専門領域はすでに体系化されており、その内部で整理された知識を学び、その分野にだけ精通した専門家。これは一般的なイメージの専門家です。
 この二つの専門家は、同じ専門家でも立ち位置が違います。前者は建物を建てる時の外側につくる「足し場」に立っている。専門対象を外からいろんな視点で把握して建てていく。それに対して後者は建物の中にいて、中から建物を理解していく。足場の利点は、対象を外からみるので全体が変化していてもよくわかります。つまり境界線がハッキリ捕まえられる。それに対して中からだと、細部がよく見える反面、近すぎて全体が把握しづらく変化にも気付きにくい。さらに他のジャンルのことも分からなくなる。物事が形骸化したり独善的になったりするのはこの内部においてです。
 そもそもあらゆる専門体系は、はじめ外部の足場より作られます。外から作られた専門領域は時間とともに体系化され、内部で理解しやすいものになる。よってそれをただ記憶するだけなら内部で十分でしょう。しかしその専門領域を「生きた外部世界」に有効利用するには、外と内の境界線を知り尽くしておく必要があります。それは多様なジャンルの境界線と、専門領域の境界線が重なる部分です。この多元的で複雑な境界線を熟知し続けることが、真の意味でのアクチュアルな専門家だと言えるのです。

AUTOPOIESIS 264/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリ サイト→『Green Identity』

Scroll to top