『数は質を生むのか?』④

古賀ヤスノリ イラスト

 数が質に繋がらないのは、数が複製的なコピー増殖だからです。大量生産されるものは一挙に数が増えても全てコピーであり、全体としては一種類です。このような数の増殖の展開に進化は発生しません。つまり増殖しているものの「内的変化」がない。むしろ「内的変化」を禁止することでコピーとしての数の増殖が可能となります。もしコピーではなく別種のものを生産すると、それは常に「新しい一つ」であり数としての増殖ではありません。
 例えばオリジナルを模倣して、さらにそれを別の人が模倣したとします。すると少しずつオリジナルからズレていきます(コピーのコピーは劣化する)。この場合は生産されるほどにオリジナルとは別のものが出来る。どれも新しい一つであり、同じものが増えるわけではありません。このような「別種のものの連続性」の中には変化があります。しかし常にオリジナルを手本とした、まったくズレや劣化のない模倣には変化がありません。ここに「進化のある世界」と「進化のない世界」の区別があります。
 別の側面から言うと、常にオリジナルを手本とする模倣には「歴史」がありません。それに対してオリジナルの手本から離れていく模倣の模倣には「歴史」が含まれます。模倣するたびに一回性の時間と機会性が含まれていく。この二つは似ているようで別次元の生産プロセスです。つまりオリジナルを手本とする模倣は、無機的で無変化、無時間的であるがゆえに進化の可能性がない。それに対してオリジナルの手本から離れていく模倣の模倣(歴史的生産)には、時間的、空間的な変化があり、突然変異的な化学反応の余地があるということです。よって「歴史的生産」の連続は、オリジナルを手本とするコピーのように「数を増やす」ということにはならない。数ではなく、毎回違った「質」を増やしているのです。
 数が質を生まない理由はここでハッキリしてきます。数は現状維持でありその生産過程は無機的、無時間的、無空間的です。そこに質的な昇華の可能性はありません。それに対してオリジナルから離れていく「歴史的生産」は、時間的、空間的な変化があり、そこにランダムな突然変異が起こる可能性がある。この世界にしか進化は発生しません。保守が進化を阻害するのはこのためです。「歴史的生産」の世界にのみ進化の可能性がある。この進化の可能性は全くランダムで制御できないものなのか。私たちは進化をただ偶然に待つしかないのでしょうか。

AUTOPOIESIS 0086/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリのHP→『Green Identity』

Scroll to top