『物体Xについて』

古賀ヤスノリ イラスト こがやすのり
 アメリカの映画監督にジョン・カーペンターという人がいます。ホラーやSF映画の傑作を数多く撮った巨匠の一人ですが、数ある作品のなかに『遊星からの物体X』(1982年)という映画があります。物体X(The Thing)とは南極観測隊を襲う宇宙人のことで、この宇宙人は触れたものに擬態し同化するという性質をもっています。その宇宙人のサンプルを解剖した結果、同化が進むと最後には完全に「擬態する対象」(たとえば犬や人間)になってしまうことが分かった。しかし、もし犬に同化して完全に犬になったのなら、それはもう宇宙人ではなく犬ではないのか…。
 これは不思議な現象ですが、日常にもないわけではありません。まず主人公がいて、その主人公が何かの真似をする。ちょっとずつ真似ていき、ある地点から目的が「真似をする」が「それになる」へとすり替わる。これは主体が自分から相手に移ってしまった状態です。固い言い方をすると「主客転倒」です。100%相手になってしまえば、自分は1%もない。不思議な現象です。たとえば絵を写真のように模写して、完全に写真と同じように描けてしまったらどうか。描いた人がいなくなってしまう。どうやら同化や模倣はある地点から「自己の消滅」へと向かうようです。
 映画では南極観測隊が次々と同化されますが、残された数人は最後まで同化を拒んで戦います。人によっては「みんなと一緒」ということで「同化されたほうがラクで安心」だと思う人もいるかもしれません。悩みの種である自己も消滅するし…。しかし映画としてその状況を客観的に見る限り、同化を拒むことが人間という存在であり個性であるように感じます。ちょっとしたことで同化やカモフラージュを選択したり、模倣という創造の逆数に身を委ねたりし過ぎると、私たちは物体X(The Thing)になってしまうのです。ちなみに、このジョン・カーペンター監督の映画は1951年の『遊星よりの物体X』というモノクロ映画のリメイクです。

AUTOPOIESIS 132/ illustration and text by : Yasunori Koga
古賀ヤスノリ サイト→『Green Identity』

Scroll to top